岩ガキ                  

 

鳥取に行ったついでに淀江漁港でレンガ大の岩ガキを四つ買った。夏の岩ガキはご馳走である。自宅へ帰り、さぁ食おうとして途方に暮れた。これ、ほんとうに岩ガキか? ただの岩と違うか? 

カナヅチやドライバーでたたいても小突いても岩ガキはカキのごとく(?)口を閉ざしたままだった。まるで岩石そのものだ。

以前、インドへ旅行の際、栓抜きがなくて冷えたビール瓶を手に七転八倒したことがあったのを思い出した。

業を煮やして内一つをガスコンロの上で火あぶりの刑。岩石は辛抱たまらず白状した。なぁんだやはり岩ガキじゃないか。

 

聞くところによると貝もまた魚と同様潮が動くと食欲が出るらしい。胃袋にくすぐりを感じ、フタを開けて餌を漁りはじめる。ということは、カナヅチだ火あぶりだと事を荒立てなくても、潮が動くような感じで蛇口から水を貝殻に当てれば、彼は口を開けるはずである。ほんとにそうか? 靴の上から足掻いて痒みが取れるか? 念のため残余の岩をしばらく蛇口の下へ置いてみたが岩は口を開けなかった。メガネを額にずり上げ、しげしげとフタの合わせ目を探すがこれが判然としない。乱視の近視が老眼では無理だ。残る三つも火あぶりの刑。     

 

こぶし大のサザエも買っていた。

威勢よくツノをビシッと張った荒海育ちの大サザエである。

彼も、さあ食ってみろと鉄カブトをかぶって殻(から)陣地にこもる。

これもコンロ焼き討ち作戦でやっつけた。

私は釣り師。貝に負けてたまるか。魚々への顔向け、今後のけじめだ。で、かくは戦い、かつ勝利した。